費用のこと
設計・監理料はどれくらい?
通常の設計・監理料はおおむね工事費用の 10%~12% 程度です。各物件ごとの諸条件、業務範囲によりさまざまです。
業務ご依頼前には見積書を提出いたします。詳しくはコチラをご覧ください。
『D+C』による設計・監理料はどれくらい?
『D+C』による設計・監理料はおおむね工事費用の8%~10%程度です。各物件ごとの諸条件、業務範囲によりさまざまです。
業務ご依頼前には見積書を提出いたします。
なぜ『D+C』による設計・監理料は安くなるの?
:『D+C』による設計・監理料は、設計時点より施工パートナーを決定して設計を進めていきます。
基本設計時点での概算見積りもその施工パートナーが実際に施工する金額で算出するため、確度高く建設費を把握できます。その概算見積りをもとに、お施主様の予算に対する建設費の金額調整を行った後に実施設計へと移行するため、実施設計終段階での金額調整やそれに伴う設計図面の変更・訂正が少なくて済み、設計業務においての省力化が図れます。
また監理においても、施工パートナーと多数の物件を一緒に作り上げてきた実績から、当初から意思の疎通が図られており 工務店や職人への設計意図の伝達もスムーズに行え、場合によっては『「○○の家」と同じような納まりでいきたい。』というだけで設計意図が正確に伝わることもあります。
そうしたことから、設計業務、監理業務の両方においても省力化が図られるため、結果として設計・監理料を抑えることができます。
建設費はどれくらいかかるもの?
建物の仕様・規模などにもよりますが、バルコニーやアプローチなども含めた「施工床面積」ベースで
・木造の場合、55~75万円/坪
・鉄骨造の場合、65~85万円/坪
・鉄筋コンクリート造の場合、75~95万円/坪
上記程度が目安の坪単価となります。あくまで目安であり、お客様の実際のご予算に納まるように設計を進めていきます。
施工会社のこと
施工会社は選べないの?
お知り合いの工務店に施工をお願いしたい、建築条件付の土地で施工者だけは決定しているなどの場合は、ご指定の施工会社にて施工していただくことは可能です。その場合は通常の設計・監理料となります。
数社の施工会社による競争入札で施工会社を決定したいのですが?
基本的に競争入札での施工会社の決定は行っておりません。競争入札は、施工業者間に競争原理を持ち込むことによって企業努力を促し、見積り金額を抑えるというメリットがあります。ただし、決定に至らなかった施工会社には見積りに費やした時間とコストの負担を強いることになり、それらの会社では結果として別のお客様へコスト転嫁が行われる可能性があります。
そうしたことよりも、設計段階の早い時期から施工会社と協力し、施工の省力化や仕入れルートとの交渉などの手法を駆使して、コストダウンを図ったほうが、施工会社としても無駄な労力とならずにコスト削減努力が行えます。
上記のことをご理解いただいたお客様からは、当初から『D+C』による設計と施工を依頼される場合がほとんどです。
土地のこと
土地を探しているところなんですが・・・?
直接的な土地のご紹介はできませんが、土地選びのお手伝いはさせていただいています。 お客様が気に入られた土地だとしても、その土地の形状や高低差、その地域の用途地域などの規制が、ご希望の住まいづくりに影響する場合があります。 土地探しの段階からご相談いただけると、建築のプロからみたアドバイスができると思います。 ご相談は無料です、お気軽にどうぞ。
変形敷地・狭小敷地なんですが・・・?
実際に、「小牧の家」は敷地面積18坪、三角形敷地で、鉄筋コンクリート造3階建てです。 ハウスメーカーでは建築不可能な場合でも、設計事務所はその敷地を生かしつつ、ご希望にそう住宅を可能にします。 特に、狭小敷地では、建設工事における施工会社のノウハウが必要かつ重要になってきます。 そういった場合は、『D+C』による設計・施工がお勧めです。
工期のこと
設計開始から入居まではどれくらいかかる?
建物の仕様・規模などにもよりますが、一般木造住宅で
・基本設計 2~3ヶ月
・実施設計 2~3ヶ月
・建築確認申請・見積り調整など 1ヶ月
設計期間としては、おおよそ、5~7ヶ月程度です。
また、建設工期としては 5~7ヶ月 程度です。
設計のご依頼をいただいてから入居までの期間としては、大まかには1年程度とお考えください。
その他
設計事務所は敷居が高い、相談しづらいのですが・・・?
当事務所は敷居の低い、「バリアフリー」設計事務所です。 プランの押し付け、要望を聞き入れないなどということはありません。 お客様自身の家づくりを、最良のパートナーとしてお客様と一緒になって進めていきたいと考えています。 プラン作成を伴わないご相談であれば無料ですので、まずは、お気軽にご相談ください。
ちょっとだけ、プランを考えて欲しいのだけど?
プランを作成するには、その土地に実際に行ってその土地の状況や環境、近隣建物との関係なども把握しないといけません。 また、その土地にかかる法的な規制や、水道や電気、下水などのインフラ整備の状況なども調査した後でないと、きちんとしたプランは作成できません。 そうしたことから、プラン作成には5万円(税込み)の費用をいただいています。 まずは無料相談にて、家づくりについてお客様が思っていることや、アーキストリンクの考え方などについてももざっくばらんにお話しましょう。
設計事務所って設計・監理してオシマイ?
アーキストリンクでは単に新築建物の設計・監理をすることを目的としておりません。 お客様が楽しく、幸せに暮らしていくための家づくりのお手伝いをしたいと考えています。 新築、増改築、リフォームなどの相談はもとより、ご依頼していただいたお客様のよきパートナーとして一緒に歩んでいきたいと思っています。 アフターケアのご相談もお気軽にどうぞ。